「お茶」カテゴリーアーカイブ

お茶は、世界中で1番広く飲まれている嗜好飲料である。

夏の救世主!水出し麦茶でラクして涼みましょ

梅雨はどこへ?

こんばんは。Kです。

連日の暑さで寝不足です(涙)。
エアコンが切れると目が覚めちゃうんですよね。

かといって、ずっとつけていることには
抵抗がありまして・・・

困ったものです。


こんなに暑いとすぐに喉が渇きませんか?

私は冷たい麦茶を飲むのですが、
毎日やかんで作っています。

ただ、やかんで作るって結構手間なんですよね。
沸かして、粗熱をとって、冷蔵庫へ・・・
で、2時間ほどかかります。

毎日沸かすのが面倒になってきてます。

そんな時に便利なのが、
水出しOKの麦茶です!


↓ ペットボトル麦茶10g×5p



2リットルのペットボトルに入れて、冷やすだけ!
しかも、安心の国産大麦です。

これなら手間無く簡単に作れます!

水分補給&塩分補給をして
熱中症には気をつけたいですね。

#麦茶
#国産麦茶
#熱中症予防
#カフェインレス
#丸中製茶

〇〇パワー侮るなかれ

こんばんは。Kです。

突然ですが、サイクロン掃除機の中を見るのは好きですか?


私は、吸い取った埃がくるくる回る様子を見るのが
好きなんですよね(笑)。
こんなに部屋がキレイになった!って。

ちなみに除湿機にたまった大量の水を捨てるのも
大好きです(笑)。

いきなり何の話???
って思われたかもしれませんが、

成果が目に見えると楽しい♫っていうお話です。

先日、目が冴えて全然眠れないことがありまして・・・

いつもならすぐに眠れるのになぜだろう?
と考えたところ、
思い当たったのは「お茶」でした。

実は、寝床に入ったのは11時半だったのですが、
その2時間半前に新茶(煎茶)を飲んでいたんです。

調べてみると、お茶に含まれるカフェイン(覚醒作用)は
4~5時間程度、持続するのだそうです。

眠れなかったのは困りましたが、
カフェインってこんなに効くんだ!と
再確認しました。

「お茶」と一口に言っても
緑茶、ウーロン茶、紅茶、麦茶・・・と
たくさんありますよね。

それらはカフェインありのものもあれば、
カフェインレスのものもあるので
賢く飲み分けしたいなと思いました。

ちなみにカフェインありなしは下記の通りです。

緑茶:カフェインあり
ウーロン茶:カフェインあり
紅茶:カフェインあり
麦茶:カフェインなし

当店では、カフェインなしの健康茶を
たくさん揃えています。

ご自身のご希望に合わせて
賢く生活に取り入れてみてくださいね!


♫ 健康茶を見てみる ♫


#煎茶
#ウーロン茶
#和紅茶
#カフェイン
#麦茶







お茶って人生みたいじゃない?

こんばんは。Kです。

最近思うのです。
これまでの経験や知識の総仕上げの時が来たな、と。

自分がやりたいことに必要なピースが集まって
パズルが完成しつつあります。

もちろん、まだまだ勉強して手に入れないといけないピース、
まだ存在すら知らないピース、
時代の流れから生まれる新しいピース
はあると思います。

ただ、それらが全部集まるのを待っていたら
行動できなくなってしまう。

だから、一歩ずつでも進めないと・・・と思います。



さて、みなさんも中学生の家庭科?
で習ったと思うのですが・・・


緑茶、ウーロン茶、紅茶、
これらは全て同じ茶葉から作られるのを
ご存じですか?

緑茶の木、ウーロン茶の木、紅茶の木
があるわけではないんです。

私はこれを知った時、
そうだったんだー!って
驚いたのを覚えています。


下記の様に発酵具合によって、
全く別物に変わります。

・緑茶(未発酵)
 →茶葉を摘んだ後すぐに「蒸す」「炒る」
  などの加熱処理を行い、酸化発酵を止める

・ウーロン茶(半発酵)
 →発酵を途中まで進めた状態で止める

・紅茶(完全発酵)
 →しっかり発酵させる


材料は同じなのに、いろんな味に変わるなんて
面白いですよね。


ふと思ったのですが、
なんだか「人生」を見ているようで・・・


私は「ウーロン茶」の工程かな?(笑)


























#煎茶
#ウーロン茶
#和紅茶
#伊勢茶

それって普通?意外と変わる時代と常識

こんばんは。Kです。

突然ですが、水に入っていた豆腐、洗いますか?


私はつい最近まで洗っていたのですが、
TVのアンケートではほとんどの人が「洗わない派」でした。

私は洗うのが普通だと思っていたので
ビックリしたのですが、

あの豆腐が入っている水は
「ただの水」なんだそうです(笑)

だったら、洗う必要ありませんよね~

ということで、私も「洗わない派」になりました。



ちょっと話は変わりますが、
「普通」だと思っていたことが
時代の流れとともに変わっていくことは
よくあることですよね。

今ではコンビニで普通に売っている
ペットボトルのお茶・・・


あれは1996年に誕生したんだそうです。
そういえば、それまでは缶入りのお茶だったなぁ。

しかも、それ以前は「お茶は家で淹れるもの」であって
店で買うものではなかったです。



「普通」を壊すと時代が動くんだなぁ・・・
なんて、しみじみと思いました。


↓ 節約の強い味方!

ペットボトル麦茶

ペットボトルにそのまま差し込み冷蔵庫で冷やすだけ。ご家庭でも、アウトドアにでも最適です。簡単にペットボトルの麦茶が出来ます。15g×5p入賞味期限2年間












#国産麦茶
#ペットボトル麦茶
#ノンカフェイン
#伊勢茶

音楽と農業の素敵な関係—想像するとワクワクが止まらない!

こんばんは。Kです。

最近、クラシックについて簡単にわかりやすく
解説しているテレビを見て、
久しぶりにクラシックを聞きたくなり、
昔買ったCDを引っ張り出してきました(笑)

そういえば、学生の頃に憧れのピアニストの
コンサートに行ったなぁ・・・と。

すばらしい音色に
鳥肌が立ったことを思い出しました。




みなさんは、
「クラシック音楽を聞かせて育てた野菜はおいしい」
というのを聞いたことはありますか?


科学的に確立されたエビデンスはまだないそうなのですが、
「茎や葉がしっかりした苗が育った」という報告があるそうです。
(音による振動が影響しているのかも?とのこと)


また、
音楽を聞かせた食品や飲料の開発は広がっているそうです。


モーツァルトを聴かせて作ったお酒
ロックを聴かせて作ったお味噌
など・・・

面白いですよね!




茶畑に大音量でクラシックを流すことはできませんが、
実は、当園のお茶・・・すばらしい音を聴いて育っています。

それは、




うぐいすの声




です。




「ホーホケキョ」
何とものどかで優しい気持ちになる声です。


声の振動は茶園には届かないですが
きっとお茶の葉にもいい影響があるはず!?



私のいる事務所でもよく聞こえるのですが、
上手で美しいのでちょっと物足りなく感じています。


うぐいすの新人さんのさえずり練習って
面白いんですよね・・・


「ホーホケホケ?」
「ホーケキョケキョケキョ???」


聴いてるとずっこけそうになるのが
楽しいんです。


今春、中の人になった私にとって
とても親近感がありますし(笑)



来年は聴けるかしら?
楽しみにとっておきます。




伊勢茶セットNo.200



ふわり香るお茶とともに、記憶の旅へ


こんばんは。Kです。


突然ですが、特定の香りをかいだ時、

「あ~、懐かしいな」
「あの時の香りだ!」


と感じることはありませんか?



「別に君を求めてないけど
横にいられると思い出す
君のドルチェ&ガッバーナの
その香水のせいだよ」
(瑛人 香水より)


と歌詞にもありますよね!


香りは、他の感覚とは異なり、
視床を経由せずに直接大脳辺縁系へ伝達されるため、
記憶との結びつきが強いんだそうです。



最近、初めてお電話くださる方が多いのですが、
お問い合わせのきっかけが

「旅館に泊まった時、お茶がすごく美味しかったので
それをまた飲みたい!」

というものが多いんです(^^)



美味しかったからというのはもちろん、
きっとみなさん「旅の楽しい思い出をまた味わいたい」
ということなんでしょうね♫


お茶が楽しい記憶を呼び起こし、
優しい時間を作り出す・・・


素敵なことですよね!




あなたの記憶に残っている香りって何ですか?






#香りと記憶
#新茶
#伊勢茶
#丸中製茶

急須の穴の位置で味が変わる?知らないと損するお茶の豆知識

こんばんは。Kです。

ペットボトルのお茶があたり前になって久しいこの頃
急須を持っていない人が増えているのだとか・・・


その事実に驚いていたら、なんと!



妹も持っていませんでした~。


確かに急須でお茶を淹れるって一手間ですもんね。
ただ、やっぱり急須で淹れたお茶っておいしいんですよね!


私は十年ほど前に知ったのですが・・・



急須の穴の位置って気にしたことがありますか?



???と思った方、以前の私と同じです(笑)


実は、急須の穴は注ぎ口側に持ってくるのが
正しいんです。

それを知った私は、さっそく実践。

すると、香りがいつもより豊かで
味も濃くておいしかったんです。


正しい穴の位置にすると、


「急須内に空気が入り、茶葉が対流しやすくなり、
茶葉の旨みがしっかり抽出され、ムラのない
美味しいお茶になる」そうです。

そうだったのか~。
家でそんなことを聞いたこともないし、
家庭科でも教えてもらった記憶がない・・・

これまで損をしていたなと思いました。



ちなみに、
「穴が正しい位置になるように
急須のデザインは考えられている」そうなのですが・・・

私の急須はそうではありませんでした(苦笑)

お手元にある急須、ぜひ、見てみてください。

<新茶のご紹介です>

商品ページでは「予約」となっていますが、発送可能です!
新茶を飲み比べてみるのも楽しいですね♫

2025年 新茶 一期一会 100g
2025年 新茶  一芯二葉 100g
2025年 新茶 度会 100g

#日本茶
#新茶
#八十八夜
#お茶屋さん
#急須



限定発売 福袋★伊勢茶6種セット送料無料

https://www.isecha.jp/shopdetail/000000000987/

福袋

○伊勢茶福袋6種セット送料無料

定価5000円以上の品が入って

特価3000円送料無料

福袋 セット内容

■あさつゆ 80g

天然玉露とも称されており、水色は抹茶のように非常に濃厚なグリーン色を
しています。

■在来種若葉摘一番茶 100g

日本に自生していたといわれている伊勢茶の在来種(品種)
一番茶の若葉を摘み、普通蒸しでつくった煎茶です。

■めいりょく 80g

色と香りの爽やかさが特長の品種です。
味にくせがなく、すっきりしています。香りも爽やかなうえ、
水の色は明るい緑色できれいです。

■ギャバほうじ茶 80g

自園の茶葉を使用して、自社製造 自社焙煎した
三重県産の伊勢茶ギャバほうじ茶です。
パッケージ以外、すべて栽培から製造、焙煎まで自社製造しております。

■鈴鹿の抹茶 40g

三重県産伊勢茶碾茶の茶葉100%を粉末にしたお茶です。
粉末なので、水に溶けない有効成分まで、まるごと摂取できます。

■健康茶

何が入っているかは開けてからのお楽しみです。

https://www.isecha.jp/shopdetail/000000000987/

母に日新茶を贈りませんか?

母の日に最高級新茶

●最高級新茶30g×2本 メッセージカード付き

 2500円送料無料

伊勢型紙を使用した茶缶に、最高級の新茶を詰めたセットです。

母の日ありがとう

のメッセージカードを無料でおつけ致します。

※缶のデザイン、カラーは選べません。
 どうかご了承下さい。

10日までにご注文いただければ、母の日のお届け可能です。

北海道、離島、沖縄県は送料600円かかります。

三重県産緑茶品種どれでも500円メール便送料無料

三重県産緑茶品種どれでも500円

https://www.isecha.jp/shopbrand/ct152/

伊勢茶さえみどり、伊勢茶めいりょく、伊勢茶さやまかおり、伊勢茶在来種若葉摘み一番茶、どれを選んでも500円税別送料無料です。

伊勢茶さえみどり
お茶の品種で現在最高品種とされています。
冴えた鮮やかなグリーンの水色と、上品な香り、渋みが少なく、旨み(成分)が非常に多いというのが特徴。
さえみどりの深蒸し茶で綺麗な緑色です。
やさしい口当たりと濃厚ながら、上品な甘み、旨味が口いっぱいに広がります。

伊勢茶めいりょく
色と香りの爽やかさが特長の品種です。
お茶を意味する「茗」と明るい緑が特性の「明」にちなんで「めいりょく」と命名されました。
味にくせがなく、すっきりしています。香りも爽やかなうえ、水の色は明るい緑色できれいです。

伊勢茶さやまかおり 
お茶の品種(さやまかおり)をブレンドなしで加工した深蒸し煎茶です。
その名の通り、香り高く甘味も格別、水色は深緑色。
お茶やさんでは手に入らない幻のお茶。
一度飲めば病み付きになってしまうほどの味わいです。
消費者が一番飲んでみたいお茶の品種にあげられています。

伊勢茶在来種若葉摘み一番茶
日本に自生していたといわれている伊勢茶の在来種(品種)一番茶の若葉を摘み、普通蒸しでつくった煎茶です。
昔ながらの煎茶で、3煎まで美味しくいただけます。
渋いお茶を好みの方は特にオススメです。
冷やしてもおいしくいただけます。

https://www.isecha.jp/shopbrand/ct152/