ほんの少し整えただけなのに

突然ですが、
コスパ、タイパ、スペパ・・・
この早口言葉になりそうな単語たち。

コスパはコストパフォーマンスの略、
タイパはタイムパフォーマンスの略ですが、

スペパはご存知ですか?


スペースパフォーマンスの略で、日常生活においては、
「限られた空間をどう活かすか」
「空間から生まれる心地よさ・機能性・感性」
といった意味で使える概念です。


もっと簡単に言えば、
「不要な物は置かず、限られた空間をうまく活用する」
「空間に余白を作り、場所にも心にもゆとりを持つ」
ということです。


昔読んだ本に、
「物にも家賃が発生していることに気づくこと」
「物が少なければ広さを必要としないから、
 広い物件を借りずに済み、家賃を抑えられる」
というような内容が書いてありました。

当時、「そのとおりだ!」と思いました。

当たり前のことなんですけど、
普段は気にしませんよね。

しかも、物を減らす、持ち込まず
はなかなか難しいことで・・・



これはまだ使えるから置いておこう
何かの時に使えるかも・・・
これほしい♥

と思っちゃうんですよね。



でもね、

「家が物であふれているのは誰のせいでもなく
 あなたのせいだ。あなたが1つ1つ家に
 持ち込んできた結果だ」

※こちらも昔読んだ本に書いてあった内容


あー、耳が痛いです。
ただ、こんな話を聞いたことがあります。



今はとても売れている芸人さんが、
売れてない頃に部屋を片付けて物を減らしたところ、
アイディアがどんどん浮かぶようになり
それから売れ始めたそうです。

これは、目に入る情報が減ることで
脳内がシンプルになり、
新しい考えが浮かびやすくなるからだそうです。


スペパの実践結果ですね!

そうとなれば、
私もやってみよう!って思いませんか?

新しいことを思いついて、
それがいい方向に進むきっかけになるなんて
最高ですもんね。


まずはお茶を飲んでから
始めるとしますか(笑)

たったそれだけの理由?
でお買い得な商品、ございます!

パッケージ変更のみでお得!

見た目が悪いだけで新茶の香りや味が低価格で楽しめる!

パッケージ変更のみでお得!

パッケージ変更のみでお得!


これ以外のアウトレット商品はこちら

#無農薬煎茶
#ティーパック
#熱中症予防
#アウトレット商品
#伊勢茶
#丸中製茶
#国産麦茶

暑さの限界温度

毎日暑すぎませんか?

外に出ると、脳も身体も溶けそう~
と思ってしまいます。

土が乾いた花壇の花や熱くなった車、
エアコンの室外機・・・

それらを見ると、気の毒に思うほどです。

ところで、エアコンの室外機について、
限界の外気温ってご存じですか?



実は、現在のJIS規格の冷房過負荷試験条件では

43℃

なんです。


私の記憶が正しければ、以前はそれより低かったはず・・・?



つまり、年々暑くなっている日本の夏に
エアコンの室外機もパワーアップしてるってことですね!

対して、私たち人間はどうでしょう?
そんなに短期間で、暑さに対して進化するって無理ですよね(笑)

なので、熱中症には充分気をつけたいですね。

さて、暑いと冷たいものばかり取りがちですが、
意外にも身体を冷やすのは、

温かい緑茶

なんだそうです。



しかも茶葉から淹れたものが効果的で、
カフェインとタンニンに、
身体を冷ます作用があるそうです。

逆に、エアコンで冷えてしまった身体には
温かいほうじ茶がいいそうです。



うーん、そうと分かっても
氷やアイスに魅力を感じてしまうのは
致し方なし・・・。





↓ 特別栽培 無農薬 煎茶 パック 5g×15p メール便 送料無料


↓ 1000円ポッキリ 焙じ茶 ティーパック 2gx100p

#無農薬煎茶
#ティーパック
#熱中症予防
#ほうじ茶
#伊勢茶
#丸中製茶

離れると気づく「普通」じゃない

当たり前、普通だと思っていたことが
地元を離れると、そうではなかったことに気づく・・・
なんてことはよくありますよね。

ここ伊勢では、「みたらし団子」と言えば
「黒蜜団子」のことを指します。

それが当たり前のことだと思っていた私は、
県外へ出た時、タレの色が薄くてしょうゆの味がする団子が
出てきてビックリ!

「これはみたらし団子じゃない!」
と思いました(笑)。








黒蜜団子←  →みたらし団子

黒蜜団子って、タレが黒くて甘いんです。
私は小さい頃からこの味にしか馴染みがないので、
みたらし団子の少し酸っぱい感じが苦手です。

ちょっと話は変わりますが、
海外に行った時、ホテルでかに寿司を頼んだのですが、
出てきたのはなんと・・・

カニカマ寿司!!!

あー、これは完全に詐欺ですね(笑)。

しかも、馬鹿高かった!


地元や生活範囲を離れることは、
新たな発見や地元の良さがわかって
楽しいなと思います。

久しぶりに遠出をしたいなぁ
と思っている今日このごろです。

あなたはこの夏、どこへ行ってみたいですか?
遠出する時は、必ず飲み物を持っていってくださいね!

▼水出しでカンタン♫






#水出し緑茶
#ティーパック
#熱中症予防
#水出しほうじ茶
#水出し玄米茶
#丸中製茶
#みたらし団子

「気づけばカラダが冷えていた!」温活のススメ

最近、蒸し暑いですよね。

私は毎日、エアコンや除湿機をかけてしまうのですが、
先日、夜に弱い腹痛を感じたんです。

エアコンの冷気で身体が冷えたためかな?と思い、
湯船にゆっくり浸かってみたところ、
治りました♫

やはり、知らないうちに身体の芯が冷えていたみたいです。
アイスもよく食べますしね(笑)

ついつい夏は冷たいものを欲してしまいますが、
身体を冷やさないように注意しなければ・・・
と改めて思いました。

そんな中、耳にしたのは

「温活」!!!


TVではさらっとしかやっていなかったので、
私なりに調べてみました。

仮に、体内温度が1℃上がると
こんな効果が!

・基礎代謝が約10〜15%アップ
何もしていなくても消費するエネルギーが増えるため、
太りにくく痩せやすい体質に近づきます。

・免疫力が5〜6倍に向上
風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなり、
アレルギー症状の緩和や傷の治りも早くなるとされています。

・自律神経が整う
ストレスに強くなり、イライラや不安感が減少。
睡眠の質も改善され、朝の目覚めがスッキリするようになります。

・血行促進による美容効果
肌のくすみやクマが改善され、ターンオーバーが活性化。
美肌効果も期待できます。

・冷え性や生理痛の軽減
特に女性に多い冷えによる不調が和らぎ、
体の内側から快適さを感じやすくなります。


1℃の効果ってすごいですよね!

そういえば昔、夏に入ったカフェのテーブルに
「温活をしよう!」という説明書きが
貼ってあったのを思い出しました。

やっぱり身体を冷やさないようにするのは
大事ですね。


冷たい飲み物ばかりではなく、
温かいものも積極的に取って
夏を元気に楽しみましょう♫




#温活
#ティーパック
#熱中症予防
#ほうじ茶
#煎茶
#丸中製茶

夏の救世主!水出し麦茶でラクして涼みましょ

梅雨はどこへ?

こんばんは。Kです。

連日の暑さで寝不足です(涙)。
エアコンが切れると目が覚めちゃうんですよね。

かといって、ずっとつけていることには
抵抗がありまして・・・

困ったものです。


こんなに暑いとすぐに喉が渇きませんか?

私は冷たい麦茶を飲むのですが、
毎日やかんで作っています。

ただ、やかんで作るって結構手間なんですよね。
沸かして、粗熱をとって、冷蔵庫へ・・・
で、2時間ほどかかります。

毎日沸かすのが面倒になってきてます。

そんな時に便利なのが、
水出しOKの麦茶です!


↓ ペットボトル麦茶10g×5p



2リットルのペットボトルに入れて、冷やすだけ!
しかも、安心の国産大麦です。

これなら手間無く簡単に作れます!

水分補給&塩分補給をして
熱中症には気をつけたいですね。

#麦茶
#国産麦茶
#熱中症予防
#カフェインレス
#丸中製茶

〇〇パワー侮るなかれ

こんばんは。Kです。

突然ですが、サイクロン掃除機の中を見るのは好きですか?


私は、吸い取った埃がくるくる回る様子を見るのが
好きなんですよね(笑)。
こんなに部屋がキレイになった!って。

ちなみに除湿機にたまった大量の水を捨てるのも
大好きです(笑)。

いきなり何の話???
って思われたかもしれませんが、

成果が目に見えると楽しい♫っていうお話です。

先日、目が冴えて全然眠れないことがありまして・・・

いつもならすぐに眠れるのになぜだろう?
と考えたところ、
思い当たったのは「お茶」でした。

実は、寝床に入ったのは11時半だったのですが、
その2時間半前に新茶(煎茶)を飲んでいたんです。

調べてみると、お茶に含まれるカフェイン(覚醒作用)は
4~5時間程度、持続するのだそうです。

眠れなかったのは困りましたが、
カフェインってこんなに効くんだ!と
再確認しました。

「お茶」と一口に言っても
緑茶、ウーロン茶、紅茶、麦茶・・・と
たくさんありますよね。

それらはカフェインありのものもあれば、
カフェインレスのものもあるので
賢く飲み分けしたいなと思いました。

ちなみにカフェインありなしは下記の通りです。

緑茶:カフェインあり
ウーロン茶:カフェインあり
紅茶:カフェインあり
麦茶:カフェインなし

当店では、カフェインなしの健康茶を
たくさん揃えています。

ご自身のご希望に合わせて
賢く生活に取り入れてみてくださいね!


♫ 健康茶を見てみる ♫


#煎茶
#ウーロン茶
#和紅茶
#カフェイン
#麦茶







伊勢茶の製造直売をしています